Registration info |
若手社員 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
・概要
好評だった前回を受けて、2回目の開催となります。 ”大企業から起業するのはリスクあるのでは?” “スタートアップはどう言う企業があるの?またその中で働くリアルは?違いはどういうことがあるの?” ”どういった人が向いているのか?どんなタイプの人が働いているのか?” と言った疑問や興味を持っている方向けのイベントとなります。 もしかしたら大企業で働いていると、縁が遠いように見えるスタートアップや起業という世界ですが、興味を持たれている方も少なくないかと思います。そこで、大企業から BizReach/ラクスルの創業期に参画し、いまは人事周りのプロフェッショナルとして独立し活躍されている 河合聡一郎さんをゲストとして迎えて、ざっくばらんに”大企業とスタートアップの違い” ”スタートアップで働くリアルとは?”などをテーマに話していただきます。
10-15人ほどの少人数でざっくばらんにやろう行おうと思っております。ゆるく全員でお酒のみながら、話しながら開催しております。
・対象者
■商社・大手メーカー・コンサルティング・投資銀行などに所属している若手社員(23-29歳ほど/職種問わず) ■スタートアップや起業に興味ある人 ■自身のキャリア創りの為に、何をした良いか知りたい人
・前回の様子
・参加者の声
総合商社:「起業すること・スタートアップでの働き方やどんな人材が向くかわかって非常に満足度が高かった。また少人数なのでなんでも聞ける雰囲気が良かった」
人材企業:「転職をする上でも、どのようなフェーズのスタートアップにいくかによってだいぶ雰囲気も仕組みも違うことが理解できて良かった」
コンサルティング:「起業する上で気をつけないといけないことがわかって、非常に有意義な時間を過ごせた」
・ゲスト
河合聡一郎氏
経歴: 法政大学卒業後、東証1部の印刷機械メーカー入社。 リクルートHRマーケティング(現リクルートジョブズ)に転職し、中途採用メディアの営業、 およびパートナー企業の育成PJTを担当。
その後、株式会社ビズリーチの立ち上げに携わり、外資系IT企業、コニカミノルタを経て、ラクスル株式会社に創業メンバーとして参画。 人事マネージャーとして、経営メンバーと共にダイレクト・リクルーティングやリファーラル・リクルーティングを用いたタレント・アクイジションに取り組む。組織図の立案、採用設計~実行全般、採用広報、制度立案と組織創りにまつわる実務を幅広く担当。
また、同時に複数社のITスタートアップの創業、個人での投資を含めた社外アドバイザーも兼務(E-Commerce、IoT、Edtech、メディア、アドテク)し、ハンズオン型の組織設計全体の支援、ダイレクト・リクルーティング導入支援、運用を実施。業態・企業規模・ポジションにかかわらず様々な採用成功を実現し、2社のIPOにも貢献。
2017年、株式会社ReBoostを創業。代表取締役就任
■寄稿記事 「スタートアップ創業者が全力で探すべきは、こんな人材」
https://bizhint.jp/report/42425
・タイムスケジュール
19:20 開場
19:30-19:45:自己紹介(参加者含め)
19:45-20:30:河合さんとのパネルセッション
20:30-21:30:懇親会(簡単な軽食を用意しています)
・日時場所
日時:5/15(火)19:30- 場所:東京都渋谷区渋谷2丁目6−6 Good morning building 主催:ANRI
Organized by
ANRI: ベンチャーキャピタル。総額80億円ほどの金額を運用中。日本最大のシードファンドを目指し、創業期からの支援に力をいれており、インキュベーション施設も渋谷・本郷にて提供中。インターネット領域・ハイテクノロジー領域どちらにも投資活動を行う
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.